news
2025.5.27
NEW
意外とこんなこと

なぜ不動産屋が米をつくるのか?

小泉寛明(株式会社緑青舎 取締役/創業者)
 

2025年5月1日、神戸R不動産を運営する有限会社Lusieは社名を株式会社緑青舎に変更いたしました。あわせて代表も交代し、新役員体制で運営を行っていきます。また、不動産事業や野菜の販売を行う法人の社名変更に合わせて、農業合同会社緑青舎という農業を行う会社も新たに設立しています。この会社では、主に神戸の農村部で米づくり、味噌づくりを行っていきます。よろしくお願いします!

これまでも私たちは、不動産に関わることと、農業に関わる事業を行ってきました。土地や建物という常に売り買いが自由でオープンな資本主義的な世界のものと、農地という売り買いが自由にできずクローズドな部分があり共産主義的な世界のものに対して同時に変化を提案し、社会の価値観を変えていくことに興味をもって仕事をしています。新しい法人のウェブサイトはこちらです。

なぜ不動産屋が米と味噌をつくるのか? 詳しいことはこちらに書いています。よろしければ読んでみてください!


温故知新な未来へ。食の価値転換を目指す「米と味噌」プロジェクト始めます。
(こちらクラウドファンディングサイトへ飛びます)

おすすめコラム
 
カテゴリホーム
コラムカテゴリー
 
特徴 フリーワード
フリーワード検索
関連サービス
 
メールサービス
 
SNS
 
関連コンテンツ
 
R不動産の本
 
PARKnize 公園化する都市 PARKnize 公園化する都市

緑豊かなオープンスペースを街にひらく

明日の風景を探しに 明日の風景を探しに

馬場正尊による思考と記憶の雑想記

公共R不動産のプロジェクトスタディ 公共R不動産の
プロジェクトスタディ

公民連携のしくみとデザイン

CREATIVE LOCAL エリアリノベーション海外編 CREATIVE LOCAL
エリアリノベーション海外編

衰退の先のクリエイティブな風景

団地のはなし 〜彼女と団地の8つの物語〜 団地のはなし
〜彼女と団地の8つの物語〜

今を時めく女性たちが描く

エリアリノベーション 変化の構造とローカライズ エリアリノベーション:
変化の構造とローカライズ

新たなエリア形成手法を探る

PUBLIC DESIGN 新しい公共空間のつくりかた PUBLIC DESIGN
新しい公共空間のつくりかた

資本主義の新しい姿を見つける

[団地を楽しむ教科書] 暮らしと。 [団地を楽しむ教科書]
暮らしと。

求めていた風景がここにあった

全国のR不動産 全国のR不動産:面白く
ローカルに住むためのガイド

住み方も働き方ももっと自由に

RePUBLIC 公共空間のリノベーション RePUBLIC
公共空間のリノベーション

退屈な空間をわくわくする場所に

toolbox 家を編集するために toolbox 家を編集するために

家づくりのアイデアカタログ

団地に住もう! 東京R不動産 団地に住もう! 東京R不動産

団地の今と未来を楽しむヒント

だから、僕らはこの働き方を選んだ 東京R不動産のフリーエージェント・スタイル だから、僕らはこの働き方を選んだ 東京R不動産のフリーエージェント・スタイル

都市をリノベーション 都市をリノベーション

再生の鍵となる3つの手法

東京R不動産(文庫版) 東京R不動産(文庫版)

物件と人が生み出すストーリー

東京R不動産2 東京R不動産2
(realtokyoestate)

7年分のエピソードを凝縮

「新しい郊外」の家 「新しい郊外」の家
(RELAX REAL ESTATE LIBRARY)

房総の海辺で二拠点居住実験

東京R不動産 東京R不動産

物件と人が生み出すストーリー

POST‐OFFICE―ワークスペース改造計画 POST‐OFFICE―
ワークスペース改造計画

働き方の既成概念を変える本