column
2025.2.13

旧宮塚町住宅の新テナント募集開始!

神戸R不動産
 

JR芦屋駅からほど近い住宅街に突如として現れる、石造りの団地「旧宮塚町住宅」。このたび、第1期目のテナントの契約が終了し、新たなテナントの募集を開始します。

団地敷地内のシェア農園と自然を感じられる広場。

2019年に耐震改修工事や内装等のリノベーション工事を行い、現在は主にものづくり職人のアトリエや喫茶店が入居し、地域の新たな拠点としての役割を果たしています。

北側の敷地は、かつて建設廃材の破片などが多く埋まる未整備地でしたが、地域の方々と共に土を耕して整備を行い、暮らしに小さな農を取り入れるシェア農園や、四季折々の自然を感じられる広場が広がっています。毎週土曜日の午後には、環境にやさしい栽培を実践する農家が常駐し、農園を手入れしながら訪れる人たちと交流したり、農園のLINEグループを運用しコミュニティを育んでいます。また広場では、さまざまなイベントやワークショップが開催され、地域の方々と交流できる場として活用されてきました。

これまで入居してきたクラフトメーカーの職人たち。

旧宮塚町住宅の壁面。いまでは考えられないような贅沢な石造り。

1953年に建てられたこの建物の最大の特徴は、日華石(凝灰岩)を使用した外壁。このような石造りの集合住宅は、全国で唯一の事例と考えられています。かつては市営住宅として利用されていましたが、時代が経過し現代の生活空間には合わない間取り構成であったことや建物の老朽化に伴い、2017年にその用途を終えました。

左上:地域住民の方々が利用する団地敷地内のシェア農園/左下・右:広場で開催されたマルシェイベントや絵本交換会の様子。

暮らしと文化を育む拠点へリニューアル

これまで創作の場として運用してきた旧宮塚町住宅ですが、1階は日常的な地域の賑わいを生む「食・物販」の店舗を、2階には上質な文化・学び・交流を提供する予約制の教室・サロン・オフィスを募集し、「暮らしの文化施設」をコンセプトに新たな拠点として生まれ変わります。芦屋の日常に旧宮塚町住宅らしい文化的な彩りと人との出逢いを添え、地域住民が日常的に立ち寄りたくなる施設を目指します。

建物外観

今回募集となるのは、1階の3戸(2号室〜4号室)。2階の4戸(5号室〜8号室)。敷地の北側には広場やシェア農園が広がります。

■1階テナント(2号室〜4号室)
循環や環境をテーマに、日常的な地域の賑わいを創出する「食・物販」店舗

想定する業種の一例:オーガニックの豆を扱うコーヒーショップ、庭でハーブを育てるカフェ、ハーブや野菜苗も販売するグリーンショップ、雑貨やパン・お菓子などを販売するショップ(製造は不可)、古本・古道具店、自然食品など生活に根ざした店舗。広場を管理・活用いただける方を募集、優先します。


・募集戸数:3戸
・契約形態:定期借家契約(5年で必ず契約終了となります)
・契約開始日:2025年10月ごろを予定
・専有面積:36.5㎡
・賃料:6万5,000円(税別)
・保証金:3ヶ月
・設備:電気/トイレ/都市ガス(引き込みのみ)/キッチン/ウッドデッキ+庭(畑も可)
・備考:給湯器・エアコンなし(一部残置物のある区画あり)/ウッドデッキや南側の庭の活用を歓迎/重飲食不可

2号室と3号室の間取り。木の床の広さが少し異なります。また、南側の庭やウッドテラスは専用利用が可能です。

南北に配置された窓から自然光が差し込み、風が心地よく通り抜ける土間空間(3号室)

建築当時の古材フローリングの床(3号室)

1階にはウッドデッキがあり、庭では畑作りもお楽しみいただけます。

■2階テナント(5号室〜8号室)
市民の暮らしを豊かにする上質な文化・学び・交流を提供し、旧宮塚町住宅らしさを尊重し華美ではない予約制の教室・サロン・オフィス

想定する業種の一例:文化的な教室(外国語、金継ぎ、絵画、書道、手芸、カメラ、フラワーアレンジメントなど)、予約制サロン、予約制ギャラリー、オフィスなど、文化・学び・交流の場として活用いただける方を募集します。


・募集戸数:4戸
・契約形態:定期借家契約(5年で必ず契約終了となります)
・契約開始日:2025年10月ごろを予定
・専有面積:36.5㎡
・賃料:6万3,000円(税別)
・保証金:3ヶ月
・設備:電気/トイレ/都市ガス(引き込みのみ)/キッチン
・備考:給湯器・エアコンなし(一部残置物のある区画あり)/不特定多数の出入り不可

2階8号室の間取り。

コンクリートむき出しの室内に、5号室だけは畳が敷かれています。

ダクトレールも完備しており、内装は居抜き状態でそのままお使いいただけそうです(7号室)

入居審査について

以下の条件を満たす事業者の方々を優先的に審査します。(必須条件ではありません)

・スタッフ5名以下の小規模事業者
・起業を目指す方
・女性事業者
・景観や事業者同士の調和
・環境への配慮

審査では、事業の独自性や実現可能性も評価ポイントとなります。

芦屋市の市街地にある歴史的な石造り「旧宮塚町住宅」の次なるステージが、芦屋の暮らしに貢献する穏やかで豊かなものとなるように、個性豊かな事業者の方々と仲間となり、育んでいきたいと考えています。お問合せをお待ちしております。

「旧宮塚町住宅」テナント募集

予約制内覧ツアー予約受付中!

【日時】
・2025年3月22日(土)11:00〜12:00
・2025年3月29日(土)11:00〜12:00
※現在入居中のため、全区画の内覧が難しい場合がございます。また、予約制の内覧ツアー以外の個別対応は承っておりませんので、ご了承ください。

【予約制内覧ツアー締切】
・各日2日前まで

【お申し込み方法】
お申し込みフォームはこちら

お申し込みフォームより「旧宮塚町住宅内覧ツアー予約」と明記のうえ、以下の項目をご記入ください。

1.ご来場希望日時:
2.検討されているお部屋:
3.業種:
4.お名前または屋号(過去の業歴や活動内容が分かるウェブサイトやSNSアカウントがあればお送りください):
5.業歴:
6.この場所で実現したいこと:
7.地域振興について(もし、してみたいことがあれば):


【内見後のスケジュール】
・事業計画書・入居申込書の提出期限:2025年4月15日(火)まで
・審査結果通知:2025年5月中旬
・入居開始:2025年10月ごろを予定

主催:芦屋市 市民生活部 市民室 人権・男女共生課
テナント募集業務委託:有限会社Lusie

おすすめコラム
 
カテゴリホーム
コラムカテゴリー
 
特徴 フリーワード
フリーワード検索
関連サービス
 
メールサービス
 
SNS
 
関連コンテンツ
 
R不動産の本
 
PARKnize 公園化する都市 PARKnize 公園化する都市

緑豊かなオープンスペースを街にひらく

明日の風景を探しに 明日の風景を探しに

馬場正尊による思考と記憶の雑想記

公共R不動産のプロジェクトスタディ 公共R不動産の
プロジェクトスタディ

公民連携のしくみとデザイン

CREATIVE LOCAL エリアリノベーション海外編 CREATIVE LOCAL
エリアリノベーション海外編

衰退の先のクリエイティブな風景

団地のはなし 〜彼女と団地の8つの物語〜 団地のはなし
〜彼女と団地の8つの物語〜

今を時めく女性たちが描く

エリアリノベーション 変化の構造とローカライズ エリアリノベーション:
変化の構造とローカライズ

新たなエリア形成手法を探る

PUBLIC DESIGN 新しい公共空間のつくりかた PUBLIC DESIGN
新しい公共空間のつくりかた

資本主義の新しい姿を見つける

[団地を楽しむ教科書] 暮らしと。 [団地を楽しむ教科書]
暮らしと。

求めていた風景がここにあった

全国のR不動産 全国のR不動産:面白く
ローカルに住むためのガイド

住み方も働き方ももっと自由に

RePUBLIC 公共空間のリノベーション RePUBLIC
公共空間のリノベーション

退屈な空間をわくわくする場所に

toolbox 家を編集するために toolbox 家を編集するために

家づくりのアイデアカタログ

団地に住もう! 東京R不動産 団地に住もう! 東京R不動産

団地の今と未来を楽しむヒント

だから、僕らはこの働き方を選んだ 東京R不動産のフリーエージェント・スタイル だから、僕らはこの働き方を選んだ 東京R不動産のフリーエージェント・スタイル

都市をリノベーション 都市をリノベーション

再生の鍵となる3つの手法

東京R不動産(文庫版) 東京R不動産(文庫版)

物件と人が生み出すストーリー

東京R不動産2 東京R不動産2
(realtokyoestate)

7年分のエピソードを凝縮

「新しい郊外」の家 「新しい郊外」の家
(RELAX REAL ESTATE LIBRARY)

房総の海辺で二拠点居住実験

東京R不動産 東京R不動産

物件と人が生み出すストーリー

POST‐OFFICE―ワークスペース改造計画 POST‐OFFICE―
ワークスペース改造計画

働き方の既成概念を変える本