|
|
|
||||||||||||||||||
茶屋の隣で |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
朝、物件調査に向かう道中、行き交う人たちが自然と「おはようございます」とあいさつ。私も同じようにご挨拶。そう、ここは登山道。長田区の高取山、高取神社へ向かう道中にある物件のご紹介。 高取大明神から山道へ入り登っていくと、道中には茶屋やいこいの場があり、地元の方や登山客が休憩したり、ラジオ体操したりと山を愉しんでいました。茶屋を過ぎて階段を少し登ると当物件。ほぼ茶屋の隣(上?)に位置しています。階段の向かいには「天照皇大神社」があり、ある意味情報量が多すぎるような場所。希少価値はピカイチかもしれません。 当物件は、鉄骨造の平屋建て(間取り図はありません)。画像の通りかなり老朽化が進んでいて、雨漏りもあります。大掛かりな修繕になるため費用もそれなりの覚悟が必要かと思います。物件前は階段ですし、なによりガッツが必要かと。その分価格は十分にリーズナブル。 鳥の声、木々の音、自然の声を楽しめる環境にして、少し下ると住宅地。坂道こそあれど足腰のトレーニングと思えば楽勝。イメージしたのはひっそりと篭って作業する職業(作家、芸術家、その他文筆業)の方や、山が好きで好きでしょうがない方でしょうか。朝起きて1歩出れば縦走コースです。地域や登山客のコミュニティスペースなんかも良さそうな気がします。 とにもかくにもハードルはいろいろありますが、この環境を楽しめるチャレンジャーを待っています! ※当物件は土砂災害特別警戒区域(急傾斜地の崩壊)に該当します |
|
| 階段に面した外観 |
|
| 物件下には茶屋があります |
|
| 物件前の道(階段)は登山道 |
|
| 室内。残置物はこのままのお引き渡しになります。 |
|
|
| >>大きな地図で見る  |
| 価格 | 80万円 | 建物面積 | 70.26㎡ |
| 管理費 | なし | 修繕積立金 | なし |
| 所在地 | 神戸市長田区高取山町 | ||
| 交通 | 山陽電鉄本線「板宿」駅 バス7分 「鷹取団地前」バス停 徒歩15分 | ||
| 建物構造 | 鉄骨造/平家建 | 所在階 | |
| 築年 | 1979年 | 土地権利 | 所有権 |
| 敷地面積 | 400.73㎡ | 都市計画 | 調整区域 |
| 用途地域 | その他(指定無し) | 建蔽率/容積率 | 60%/100% |
| その他費用 | 取引態様 | 媒介 | |
| 設備 | 電気/プロパンガス/浄化槽 | ||
| 備考 | ペット可/地目:宅地・山林/現況:空室/引渡時期:相談/高取特別緑地保全地区/高取山風致地区(第一種)/緑地の保存区域/土砂災害特別警戒区域(急傾斜地の崩壊)/現状有姿取引/境界非明示取引/売主契約不適合責任免責/残置物引き継ぎ/住居兼事務所可/1階・路面 | ||
| 情報修正日時 | 2025年11月11日 | 情報更新予定日 | 2025年12月12日 |
あなたにおすすめの物件

