![]() |
![]() ![]() |
|||||||||||
眠れる屋敷に風が吹く〜複合施設〜 |
||||||||||||
|
||||||||||||
|
||||||||||||
時は江戸時代、安政3年頃に建てられたと推定される築150年超えのお屋敷で、淡河町の拠点となるような場づくりに協力いただける方を募集します。 建物は母屋と納屋、増築された棟と3棟の土蔵で構成されている、淡河町の中でも特に歴史があり大きなお家です。一部居住中の区画もありますが、広すぎる建物のため活用できず眠っているお部屋がほとんど。そんな建物を地域の拠点として活用していく計画が動き出しました。 今回は母屋の飲食店区画を募集します。 飲食店区画(間取り図のピンク部分)は立派な玄関土間と厨房、そして6つのお座敷を有します。西側には圧倒されるほど優美な庭園があり、お座敷から庭の景色を楽しむこともできます(庭も使用希望の場合は応相談)。 農村の緑豊かな風景を楽しみながら、そして歴史ある古民家の趣きを感じながら美味しいごはんを食べられたら幸せだろうな。 先行して入居者が決まったアトリエ区画では、古材や古道具をリメイクする作業場やショップが開業する予定です。 三宮からも意外と近く、車で30分走ればたどり着く神戸市北区淡河町。明石や三木方面だけでなく、中国自動車道や六甲北有料道路を利用して大阪や阪神間からのアクセスも良いのです。 市街地からそれほど離れていないのに景色は一変、とたんに自然豊かな農村の風景が広がっています。 道の駅淡河や淡河宿本陣跡、老舗の和菓子屋「満月堂」、その他にも古民家を活用した飲食店なども少しづつ増えてきました。 それらと合わせて巡れるような、淡河の魅力的なスポットができたらいいなと思います。 地域の人が憩えて、遠方の方も淡河へ来る理由になるような、そんな里の拠点づくりを担ってくださる方と良いご縁がありますように。 |
![]() |
![]() |
土間も天井も建具も昔ながらの素材と構法のまま残っています |
![]() |
広々とした玄関土間から座敷を見渡す |
![]() |
座敷部分は飲食店として募集 |
![]() |
庭に面する座敷は特等席 |
|
>>大きな地図で見る  |
賃料 | 専有面積 | 198.75㎡ | |
敷金 | 6ヶ月 | 礼金 | なし |
償却 | なし | 管理費 | なし |
所在地 | 神戸市北区淡河町木津 | ||
交通 |
八多淡河バス「淡河出張所前」 徒歩2分 吉川IC 11㎞ |
||
建物構造 | 木造 2階建て | 所在階 | 1階 |
築年 | 不詳年 | 取引態様 | 媒介 |
設備 | 電気/プロパンガス/上・下水道/駐車場(14台予定)・駐輪場(11台予定)あり(施設共用) | ||
備考 | 募集戸数:1戸/仲介手数料:税抜賃料1ヶ月分+税/要家賃保証会社加入/現状有姿取引/現況:空室/開業は2024年春以降可能、テナント工事着工時期は応相談/駐車場あり/1階・路面/飲食店可/要火災保険契約 | ||
情報修正日時 | 2023年10月24日 | 情報更新予定日 | 2025年5月15日 |