![]() |
![]() ![]() ![]() |
|||||||||||
六甲のアトリエ -兼用住宅- |
||||||||||||
|
||||||||||||
|
||||||||||||
アーティストがアトリエとして建てた建物。その後、現オーナーが1階駐車場をブックカフェに改装し、現在は1階20.25㎡が店舗、2・3階40.50㎡が住居に進化しましたが、オーナーの生活拠点が変わったため、この度売却になりました。 阪急・六甲駅やJR・六甲道駅界隈で、暮らしながら事務所や創作活動のアトリエ、小さなお店を営むなんて夢が実現できちゃうのは嬉しい。 また、1階と2・3階を分け、一部を人に貸すなんてのもアリかと。 ちなみに、南側の庭のようなスペースは地番の分かれた土地でもあるので、ここだけ単体利用で建物を建てるなど将来検討することも可能です。 内外装ですが、余計な装飾はなくコンクリート、木、土壁など自然素材にこだわったミニマルな空間で、何色にも染まりそうな余白が魅力と言えます。お好みで木の一部を塗装したり、好きな素材を張ってカスタムし、自分色にどんどん染めてみたくなる。 2階キッチンは簡易な2口コンロにシンク。階段下には洗面台があり、階段をのぼった3階にもシンクが備わっています。トイレ、浴室もあるので住居として使用できますが、アトリエ使いの想定で当初建てられたので、大人ひとりやパートナーとふたり暮らしにもちょうど良さそうなサイズ感。 2階リビングの窓際に設けられた木製カウンターでご飯を食べたり、珈琲を飲んだりする時間はきっと悪くない。行き交う車や電車、移り変わる空を眺める時間は意外に飽きがこないんです。 手持ちの家具や荷物を断捨離し、シンプルな暮らしを心がければ、必要十分な空間とも言えます。 3階はダイナミックな小屋裏空間。寝室やワークスペースを兼ねた大きなワンルーム使いが心地いい予感。窓から遠く市街地を見下ろし、少し角度を変えれば六甲山も見える。 ちなみに、建物南側の敷地は手つかずの空き地。菜園などするのにちょうどいいスペース。但し、以前建っていたプレハブ小屋の基礎等が残っています。 その他注意点ですが、電車の線路と都市計画道路に囲まれている立地なので振動や騒音、排気ガスなどの影響を感じるかもしれません。 また、1階店舗と2階住居は無垢材フローリングのみで仕切られているため、2階で歩くと1階店舗に振動や音が直に伝わります。1階だけを分けて貸したい場合は防音工事等が必要です(工事費約50万円)。 とは言え、まちなかで住み、働くベースとしての魅力は無限大。ぜひ、感じてみてください。 |
![]() |
![]() |
内外共に自然素材を基調に仕上げられた建物。 |
![]() |
2階玄関。真っ青とグレーの塗り壁コントラストが効いてます。 |
![]() |
オーナーみたいに空が抜ける3階をリビング的に使うの、アリです。 |
![]() |
1F。緩く仕切られたこんな場所がお気に入り。 |
|
>>大きな地図で見る  |
価格 | 建物面積 | 60.75㎡ | |
管理費 | なし | 修繕積立金 | なし |
所在地 | 神戸市灘区高羽町 | ||
交通 |
阪急電鉄神戸線「六甲駅」 徒歩10分 JR神戸線「六甲道駅」 徒歩14分 |
||
建物構造 | 木造/合金メッキ鋼板ぶき 3階建て | 所在階 | |
築年 | 2009年 | 土地権利 | 所有権 |
敷地面積 | 73.69㎡ | 都市計画 | 市街化区域 |
用途地域 | 第一種中高層住居専用地域 | 建蔽率/容積率 | 60%/200% |
その他費用 | 取引態様 | 媒介 | |
設備 | 電気/都市ガス/公営水道/本下水/コンロ/シンク/換気扇/浴室/トイレ/洗面台 | ||
備考 | ペット可/地目:宅地/私道負担:有(約12㎡)/現況:居住中/引渡時期:相談/賃貸収益物件として検討可(1F:事業用店舗・事務所、2・3F:住居)/南側空地(地番:7番84)単独での売却可/床面積:1F 20.25㎡、2F 20.25㎡、3F 20.25㎡/敷地内残存物アリ(コンテナハウス基礎等)/接道状況:東側幅員約25mの公道に約10.7m接面、北側幅員約3.53mの私道(法42条2項道路)に約4.4m接面、南側幅員約1.7mの私道(法42条2項道路)に約2.2m接面/第3種高度地区/まちづくり協議地区/宅地造成等規制法/高羽小・鷹匠中/動産類は引渡し迄に売主撤去/3階増築により建築確認申請上と登記簿上の建物延床面積は異なる/敷地内駐車場スペース無し/騒音・振動・排気ガス有り(東側都市計画道路、南側阪急電鉄神戸線軌道)/種類:車庫・居宅/被越境物アリ(南西隣接戸建への架空配線)/住居兼事務所可/1階・路面/楽器演奏可/収益物件/飲食店可 | ||
情報修正日時 | 2020年7月3日 | 情報更新予定日 | 2025年5月23日 |