物件詳細情報

周囲はゆったり空地。住居やオープンエアな店づくりにちょうどいいサイズ感。

つらなる格子窓が美しい

最低限の補修を終えたダイナミックなスケルトン空間

野太い古材の梁が見守ってくれてます

東側は駐車場!?

北東側から。建物裏手にも十分なスペース。

井戸もあります。

北西側から。程よく木々も植わってます。

舞台小屋を改装した珈琲屋は大阪からの移住者さんが手掛けたお店。

茅葺屋根の一棟貸し宿もある。

旧郵便局をリノベーション。1階がギフトショップ、2階がリラクゼーション施設。

福住の街道をサイクリングで楽しむコンテンツもあるんです。

建物西側は畑をしたり、店舗なら屋外の客席スペースを造っても良さそう。
周囲はゆったり空地。住居やオープンエアな店づくりにちょうどいいサイズ感。
|
|
|
住宅 オフィス その他・店舗 |
|
福住ではじめる
|
|
-
価格:
-
1,350万円
|
-
面積:
-
69.42㎡(建物)
476.59㎡(敷地)
|
|
|
|
|
交通:
|
舞鶴自動車道「丹南篠山口IC」より 18㎞
|
|
|
|
|
|
|
|
東西約3.2kmに渡って昔の籠屋や商家だった建物が軒を連ね、2012年に「重要伝統的建造物群保存地区」指定を受けた「福住」は江戸時代から続く宿場町のまちなみ。
近年、移住者による新規店舗も増え、古民家を活用したイタリア家庭料理のレストラン、自家焙煎珈琲店、古民家ホテル・ゲストハウス、クラフトビール工房、ギフトショップ、リラクゼーション施設などが誕生しています。
京都・大阪市内から車で約1時間の恵まれた立地でまだまだ進化する予感の福住。そして今回は、(推定)江戸末期築の古民家を購入できるチャンス。
古民家というと修理に随分お金がかかってしまうイメージがあり、手をつけるのに躊躇してしまう方も多いかと。でも大丈夫!今回は丹波篠山市内にある数々の古民家を再生させ、まちづくりをしてきたスペシャリスト達がご利用用途の相談から改修工事の設計まで相談に乗ってくれます。
さらに、本物件の内装は既にスケルトン解体され、最低限の修理が施された状態で売り出し開始。なので、住居や店舗などへ自由に改装しやすい状態からのスタート。
建物正面は美しい格子窓がつらなる。そして、内部を見上げると野太い古材の梁が見守ってくれているのです。
個人的には絶妙なサイズ感の古民家という印象。母屋に離れ、蔵に納屋といったスケール感の大きな古民家だと修理や維持管理が大変で扱いずらかったりするケースもあるのですが、この大きさなら都会から移住して住居にするハードルも下がる気がします。また、2階やロフトスペースを造れば、現状の建物面積69.42㎡以上の床面積を確保することも可能です。建物一棟を店舗にしたり、上に住みながら下で店舗・工房なんてのも良さそう。
建物の四周はゆったりした空地が広がるので、お店なら駐車場を確保したり都会ではなかなか実現できないオープンエアな客席を造ったりすることも可能。また、畑を造って農作物を育てることにもチャレンジしてほしいですね。
移住された方や地域の方の知恵をお借りし、協力し合いながら、福住に新風を巻き起こして下さい! |
|
|
価格 |
1,350万円 |
建物面積 |
69.42㎡ |
管理費 |
なし |
修繕積立金 |
なし |
所在地 |
丹波篠山市西野々 |
交通 |
舞鶴自動車道「丹南篠山口IC」より 18㎞ |
建物構造 |
木造/平家建1階建て |
所在階 |
|
築年 |
|
土地権利 |
所有権 |
敷地面積 |
476.59㎡ |
都市計画 |
非線引き区域 |
用途地域 |
その他 |
建蔽率/容積率 |
60%/200% |
その他費用 |
|
取引態様 |
媒介 |
設備 |
|
備考 |
現況:空室/引渡時期:相談/築年月日:(推定)江戸末期/用途:住居・店舗・工房・事務所等可/福住重要伝統的建造物群保存地区/特定物件の指定により屋根改修工事等に最大800万円の補助金可能/その他交通:京都市内→京都縦貫自動車道千代川IC→現地(約1時間)、大阪市内→阪神高速池田線→国道173号→現地(約1時間)/接道状況:南側接面道路
/ペット可 |
情報修正日時 |
2020年4月8日 |
情報更新予定日 |
2022年5月31日 |
※掲載の情報が現状と異なる場合には、現状を優先するものとします。