
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||
木々の狭間に眠る古家 |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
神鉄「丸山駅」を降りると遠くに微かに海が見える。 六甲縦走の経由地でもあり、登山道へもすぐ。 山の中腹に位置する小さな町。 先日このエリアを案内してもらう機会があり、実際に歩いてきました。駅の下のバラックエリアで改修を始めた人がいて、そこで時折イベントを開催していたり。川辺の空き地で畑を楽しんでいる人がいたり。譲り受けた空き家を改修して地域に開かれた場所へ生まれ変わらせる人がいたり。銭湯跡地のこれから、細道の奥の空き家のこれから…まだまだ楽しみがいっぱい。残せるものは残しながら、今在るものを存分に愛でたい。そんな気持ちを受け取りました。 木々が茂る広大な土地。その中に築古の古民家平屋を見つけました。取り壊すには惜しいほど、美しい建具などは健在のようです。少しづつ、丁寧に住居を整えながら暮らすのもいい。家の周りに果樹を目一杯植えて、季節ごとにその実を頂こう。梅やすももはジャムに、ビワの葉っぱはお茶やチンキに、さくらんぼはそのままパクリといきたい。畑だって好きなだけ、でも決して無理はせず自分のペースで食べたい物を育てよう。力強いハーブや野花はごくごく自然に近いかたちで、すぐ手の届く距離にあると嬉しいな。採れたての野菜が毎日食卓に並ぶ喜び。なんとも豊かな時間が流れる気がします。毎週末、いや、毎日、市街地へ出かけるよりもこの家にいたい。そんな気分にさえなってしまいそうです。 神戸駅発、高速長田を経由する神戸市バス4系統がラッシュ時にはおよそ5分に1本。神鉄「丸山駅」からは新開地へは6分という立地。山麓バイパスの麓、三宮・元町方面や北区・西区への車でのアクセスはもちろん、交通機関で通勤する方にも意外と便利なようです。 斜面に立ち並ぶ民家、点在するレトロな風情の家屋に心躍らせながら町を歩いてみると、のどかな小川のせせらぎと時折山から吹く風が気温より少し涼しく感じさせてくれます。 年々、賑わいを見せるこの界隈。 とにかくちょっとディープに暮らしたい方に強くオススメのまちと古家です。 ※建物の図面はありません。 |
![]() |
![]() |
残せるものは残して生まれ変わらせてください。 |
![]() |
広間 |
![]() |
古き建具も健在のようです。 |
![]() |
そうそう!丸山は風が良い! |
>>大きな地図で見る  |
価格 | 1,980万円 | 建物面積 | 73.28㎡ |
管理費 | なし | 修繕積立金 | なし |
所在地 | 神戸市長田区鹿松町 | ||
交通 | 神戸高速線「高速長田」駅 バス15分 「一理山」バス停 徒歩1分 JR神戸線「神戸」駅 バス30分 「一理山」バス停 徒歩1分 神戸電鉄有馬線「丸山」駅 徒歩14分 |
||
建物構造 | 所在階 | ||
築年 | 1984年 | 土地権利 | 所有権 |
敷地面積 | 684.29㎡ | 都市計画 | 市街化区域 |
用途地域 | 第一種低層住居専用地域 | 建蔽率/容積率 | 60%/150% |
その他費用 | 取引態様 | 媒介 | |
設備 | |||
備考 | ペット可/地目:宅地/現況:空室/引渡時期:相談/建物①昭和59年築木造2階建(1F39.53㎡、2F33.75㎡)/建物②昭和26年築木造平屋(65.28㎡)/接道:東(1項3号道路) | ||
情報修正日時 | 2023年6月21日 | 情報更新予定日 | 2023年12月21日 |