【本物件には木造住居2棟と鉄骨造倉庫と畑が含まれます】
「古民家+畑」といった理想だけど中々ない組み合わせ。それが西宮で手に入ってしまいます。
細い道が入り組み、昔ながらの街並みが今も残る名塩。西宮の街中からは離れた山手に位置しており、高低差のある独特な農村の雰囲気あり。
建物は平屋と2階建に加えて写真にはないけれど鉄骨造の倉庫の3つ。更に敷地にほぼ隣接して畑があります。畑を始めたくても近くに土地が無くて諦めている方も多いんじゃないでしょうか。そんな悩みはここに住めば一発で解決できちゃいます。
住むのは平屋、倉庫を在宅ワークスペースやアトリエスペースにして、2階建を賃貸で貸し出すといった利用方法も考えられます。この価格で住みながら収益を得られるのはデカイ。
平屋の内装は古き良き昔の姿のままで、見た所状態も悪くないので、このままでも住めちゃいそうです。ステンレス製の五右衛門風呂は初めてみました笑。水回りに関してもレトロなままなので、お好みで改修しても良いかと。
2階建ては部屋数的にファミリーでも住めそうですが、よくある感じの内装なので少し面白みにかけるかも。こっちをがっつりリノベして、平屋は昔の姿のままにしておくのも良さそうですね。
最寄駅の西宮名塩駅からは大阪まで一本の電車で約30分、西宮北口までは1回乗り換えして約30分。古民家でありながら、街中へのアクセスが良好なんです。
注意点として家までの道のりは険しい。かなり細い道かつ急坂を進んで行く必要があります。敷地手前で道が更に細くなり、車をつけることができません。 また、敷地内に駐車場がないため、車を所有する際は坂を50m程下ったところにある近隣駐車場にとめていただく必要があります。(空き要確認)
住んでもよし、働いてもよし、耕してもよし、貸してもよし。3棟の建物に加えて畑もあるから、いろんな使い方ができそうで想像が膨らみます。あなたならどうやってこの物件を使いこなしますか?
【留意事項】 ・道が細いため車が物件まで辿りつけず、急坂を徒歩で登る必要があります。 ・延べ床面積は登記簿上の面積で、現況とは異なります。 ・畑は2面分です(住居の敷地と隣接はしておりません)。 ・原則再建築不可であり、再建築の際は建て替えの際には法42条但書きの許可が必要です。 |