物件詳細情報

たくさんある窓からは海と山と街並みの景色

広めのルーフバルコニーもついています

海と山がキュッと近くにある須磨らしい眺望

自然素材にこだわり、設計しつくされたリノベーション

木とステンレスでデザイン良く、利便性も高そうなキッチン

色味や素材感の違う木材が上手くまとめられています

キッチン東側にはカウンター。飾り台やデスクにも

以前はこの窓辺に移動できる畳が置かれていました。(撮影時は寝室に)

床も天井も無垢材が貼られていると、なんだか迫力があります

リビングはカーペット敷

寝室想定の洋室(収納付畳は移動可能)

寝室からも海

寝室からも廊下からもアクセスできるクローゼット

扉の裏が鏡になっているのが便利

クラスには出せない、珪藻土塗りの質感

広々とした洗面所、奥には洗濯機置き場と室内干し可能なフリースペース

ゆったりとしたユニットバス

フリースペース。木製物干し竿がかかっているので、室内干しできる

窓があり、小さなベランダにも隣接しているので、室内干しにはうってつけ。

洗濯機置き場

トイレ

生活感の出ない玄関

玄関横には土間の収納。自転車2台でも入るのだとか

南側バルコニー

たまにはバルコニーでコーヒー飲んだり、ご飯食べたり

外観
たくさんある窓からは海と山と街並みの景色
|
|
|
住宅 |
|
須磨暮らしのススメ
|
|
-
価格:
-
3,480万円
|
-
面積:
-
75.11㎡
|
|
|
|
|
交通:
|
山陽電車「月見山」駅 徒歩4分/JR山陽本線「須磨海浜公園」駅 徒歩10分
|
|
|
|
|
|
|
|
こちらに初めてお邪魔した際に「なんて須磨らしい物件なんだ!」と思ったんです。といのも、海も山も街並みもぎゅっと詰め込んだ景色が、窓いっぱいに広がっていたから。 おまけにルーフバルコニーが付いてるときた。住宅地の一角にいながらバカンス気分を味わえちゃいます。
しかも、内装もかなりのこだわりよう。2017年にフルリノベーションされていて、自然素材をふんだんに使った設えに生まれ変わりました。工務店さんのこだわりにより、フローリングには国産のスギ材を使用。天井も一部木材が貼られていたり、壁は珪藻土塗りであったり。 現オーナーさん曰く、住んでみて初めて自然素材の調湿性能を実感したとのこと。いつでもさらっと心地よく暮らせるんですって。
他にも、あらゆるデッドスペースが収納になっていたり、生活導線がスムーズだったりと、見た目も利便性も配慮して、きっちり設計されていることがうかがえるリノベーション。いちいち感心してしまいました。
間取り的には、ふたり暮らしがベストかと。
どちらかといえば山側の立地ですが、ビーチや須磨海浜水族園まで歩いて15分ほど。散歩にちょうどいい距離感です。近所には立派な庭園を誇る離宮公園も。休日の過ごし方を迷ってしまうくらい、近場でいろんな楽しみ方ができます。
そんな自然に近い立地でありながら、駅からは徒歩4分。懐かしい可愛らしさの残る商店が隣接する、山陽電車「月見山」駅が最寄りです。(個人的にお気に入りの駅なんですが、この魅力、わかる人にはわかるはず) JRの須磨海浜公園駅も徒歩10分ほどの距離。三ノ宮までの乗車時間は13分ほどなので、結構便利なんですよ。
月見山駅周辺や住宅街、海岸などどこをとっても、須磨にはゆったりとした時間が流れているなと感じます。「自然に近くて穏やかな環境で暮らしたい」「だけど田舎すぎるとハードルが…」なんて方に、須磨暮らし、おすすめです。 |
|
|
価格 |
3,480万円 |
専有面積 |
75.11㎡ |
管理費 |
4,280円 |
修繕積立金 |
14,270円 |
所在地 |
神戸市須磨区月見山町 |
交通 |
山陽電車「月見山」駅 徒歩4分 JR山陽本線「須磨海浜公園」駅 徒歩10分 |
建物構造 |
鉄筋コンクリート造10階建て |
所在階 |
8階 |
築年 |
2000年 |
土地権利 |
所有権 |
面積 |
|
都市計画 |
市街化区域 |
用途地域 |
|
建蔽率/容積率 |
|
その他費用 |
ルーフバルコニー使用料:360円 |
取引態様 |
媒介 |
設備 |
電気/都市ガス/上下水道/エレベーター/オートロック |
備考 |
分譲会社:和田興産株式会社/施工会社:株式会社浅沼組/管理会社:株式会社日本ネットワークサービス/管理形態:全部委託(日勤)/総戸数:35戸/バルコニー面積:29.52㎡/現況:空室/引渡時期:相談/2017年7月リフォーム済み/敷地内駐車場:月額8,000円〜11,000円(空き状況都度要確認)/ペット飼育不可 |
情報修正日時 |
2021年1月18日 |
情報更新予定日 |
2021年3月18日 |
※掲載の情報が現状と異なる場合には、現状を優先するものとします。